家族信託で柔軟な相続を実現いたします

家族信託の組成をお考えの皆さま、ぜひ相続対策のプロである私たちにお任せくださいませ。山田税理士事務所は東京駅から徒歩1分の場所(東京都千代田区丸の内1丁目)にある税理士事務所です。
家族信託を活用することで、ご要望どおりの相続を実現できるように、また、できるだけ節税できるようにサポートさせていただきます。
遺産相続は知識・ノウハウで大きく節税できる場合がとても多いです。お見積もりのご相談に料金は発生いたしませんので、まずはお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
代表税理士 山田 太郎
こんな方に最適です
- 家族信託でスムーズに相続できるようにしておきたい。
- 認知症で財産管理できなくなるリスクにそなえたい。
- 遺言書ではできない柔軟な相続を実現したい。
- 遺言書をつくらずに相続トラブルを予防したい。
- 資産のほとんどが不動産なので分割しづらい。
- 親が高齢になって財産管理・相続に不安がある。
- スムーズに事業継承(法人の相続)をしたい。
- 相続税がどれくらいになるのか知っておきたい。
- 節税できるように生前対策しておきたい。
私たちは上記のようなことで悩んでいらっしゃるお客さまのサポート業務をしております。
ぜひお気軽にご相談くださいませ。
山田税理士事務所の特徴
家族信託の組成をワンストップで対応いたします。
私たちは家族信託のスキーム構築から、信託契約書の作成、手続きまでワンストップで代行させていただきます。ご要望にあわせた相続が実現できるように対応させていただきますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
資産継承者を指定することができます。
遺言での相続の場合、直接の相続人(一時相続)までしか指定することができないため、その後(二次相続)については資産継承者を指定することはできません。家族信託では受益者の順番を決めることができるので、資産継承者を指定することができるようになります。(受益者が死亡したタイミングで、次の受益者へ継承されるように指定しておくができます)
認知症リスクにそなえることができます。
家族信託を組んでおくと認知症になった場合に、財産管理をスムーズに親族に移行することができます。そのため、不動産の管理(実家の売却や建て替えなど)や預金の引き出しなどがスムーズにおこなえるようになります。
共同相続のトラブルを予防できます。
遺産のほとんどが不動産で分割しづらい場合などに共同相続(共同名義での相続)としてしまうと、後々、管理方法などでトラブルが起きる可能性がとても高くなります。そのため、家族信託で管理者を一人に限定して、利益は配分するように決めておくと、管理のトラブルを予防することができます。(受託者を一人に限定して、受益者を複数にする)
スムーズに事業継承できます。
家族信託を活用すると、経営に対して実質的な影響力(議決権行使の指図権)を残しながら、次の世代に経営権(議決権)を継承していくこともできるため、スムーズな事業継承ができます。また、先代が亡くなった際には自動的に引き継ぐことができるため、経営に空白期間が生まれません。事業継承が決まっている方もぜひお気軽にご相談くださいませ。
税金を過分に支払わなくてよくなります。
私たちは節税する方法(各種の優遇制度・特例の活用・生前贈与・法人化・不動産や生命保険の購入・二次相続まで意識した分割方法など)を積極的にお伝えしております。相続税・贈与税の制度には知らないと損してしまう優遇制度・特例・ノウハウがたくさんあるので、知識の違いで納税額は大きく変わってきます。大切な人にできるだけ多くの遺産を残したいとお考えの方はぜひご相談くださいませ。
料金について
サポートする業務範囲に応じてお見積もりさせていただきます。
初回相談・お見積もりのご相談に料金は発生しませんので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
初回相談 | 0円(無料) |
---|---|
家族信託 コンサルティング | 30万円 ~ |
事務所情報


事務所名 | 山田税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-1-1(JR東京駅より徒歩 1分) |
代表 | 山田 太郎 |
電話番号 | 0120-555-1234 |
訪問対応エリア
【東京都】
23区内・千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市
【千葉県】
浦安市・市川市・松戸市・流山市・柏市・船橋市・千葉市
【神奈川県】
川崎市・横浜市
おおよそ1時間圏内までとさせていただいております。
詳しくはお問い合わせいただけましたら幸いです。
スタッフ紹介
代表税理士 / ヤマダ タロウ
山田 太郎

遺言書ではできない柔軟な相続を実現できるため、家族信託の仕組みを活用した相続は増えてきています。また、家族信託の人気が高まっている背景には、高齢となった親に遺言書を書くようにお願いするよりも心理的負担が少ないのですすめやすいといった事情もあるようです。家族信託の組成をお考えでしたら、ぜひ私たちにご相談くださいませ。誠実なご対応をお約束させていただきます。
家族信託を活用した相続の場合でも、受益権が移った際(死亡時)には、相続税が課せられる対象となります。そのため、ぜひこの機会に節税対策もご検討くださいませ。私たちは節税対策についても積極的にお伝えさせていただきます。
略歴:2000年、早稲田大学政治経済学部卒業。2003年、税理士登録。都内の大手会計事務所で多数の税務申告、相談、節税、相続税対策などの業務に従事。2010年、山田税理士事務所を開業。
出身地:東京都 / 趣味:マラソン、旅行、読書(村上春樹が好きです) / 好きな映画:ショーシャンクの空に、天空の城ラピュタ / 好きなアーティスト:福山雅治、秦基博 / 好きな歌:少年(福山雅治) / 好きな食べもの:お寿司・カレー / オススメの本:エッセンシャル思考 / 尊敬する人:松下幸之助 / 座右の銘:感謝報恩
よくある質問
お見積もりのご相談に料金はかかりませんか?
はい。お見積もりのご相談に一切料金は発生致しません。お気軽にお問い合わせくださいませ。もちろん、ご相談後にあわないと思った場合、お断りいただいていも大丈夫です。
遺言書と家族信託で迷っています…。
それぞれの特徴を詳しくご説明させていただきます。まずはお気軽にご相談くださいませ。当所では遺言書の作成と家族信託のサポートの両方に対応しております。
相続税の節税対策もご相談できますか?
はい。できるだけ節税できる相続方法をお伝えさせていただきます。
相続が発生した際、相続税の申告もお願いできますか?
はい。お任せください。相続税の申告も代行いたします。
不動産登記の申請も代行してもらえるのでしょうか?
はい。代行いたします。不動産登記の申請は司法書士の独占業務ですので、提携している司法書士に依頼しております。